1997年に読んだ本

多田富雄『免疫の意味論』。立花隆・利根川進『精神と物質』。辺見庸 『反逆する風景』。岩波文庫編集部編『読書のすすめ』。佐藤慶女『女20代をもっと素敵に生きる本』。大平健『やさしさの精神病理』。加藤典洋『言語表現法講義』。小泉修『モバイルコンピューティング入門』。水上勉『精進百撰』。伊藤信宏『バルトーク』。辺見庸『もの食う人びと』。吉本隆明+辺見庸『夜と女と毛沢東』。京極夏彦『嗤う伊右衛門』。銀林みのる『鉄塔 武蔵野線』。中島孝志『30代をどう生きるか』。中島孝志『20代をどう生きるか』。山本夏彦『私の岩波物語』。井上一馬『試行錯誤の文章教室』。ニコラス エヴァンス『ホース・ウィスパラー (上)(下)』。ジェイアール東日本企画編『東北の誘惑』。千田堅吉『唐長の京からかみ文様譜』。山本夏彦『『室内』40年』。吉岡幸雄監修『日本の藍』。豊田コレクション『志を包むーぽち袋』。吉岡幸雄編『和更紗紋様図鑑』。吉岡幸雄編『のしめ』。都築響一『TOKYO STYLE』。藤沢周平『驟り雨』。井沢元彦『逆説の日本史5』。妹尾河童『少年H 上下』。伊藤英俊『漢字文化とコンピュータ』。佐藤綾子『この決断があなたを変える』。佐藤綾子『なぜもっと自分を愛せないのか』。府川充男『組版原論』。久住昌之・加藤総夫『脳天観光』。アスキーテクライト編『MS-DOSが見えてくる本』。ギャラリー・間編『建築MAP東京』。森まゆみ『谷中スケッチブック』。関谷博之監修、紀田宏行・諸星馨・海野潮著『HP 200LX バイエル』。(新しいもの順)

コメント