2009年に読んだ本

許光俊『オペラに連れてって! 完全版』。春日武彦『幸福論』。内田樹『子どもは判ってくれない』。立松和平『美しいものしか見まい』。内田樹『態度が悪くてすみません』。内田樹・春日武彦『健全な肉体に狂気は宿る』。内田樹『女は何を欲望するか』。内田樹『知に働けば蔵が建つ』。内田樹・鈴木晶『大人は愉しい』。許光俊『クラシックを聴け! 完全版』。土屋賢二『紅茶を注文する方法』。辻邦生『西行花伝』。武田龍夫『嵐の中の北欧』。武田龍夫『白夜の国ぐに』。養老孟司・池田清彦・吉岡忍『バカにならない読書術』。加藤秀俊『整理学』。小泉信三『読書論』。大内兵衛・茅誠司他『私の読書法』。辻邦生著、山本容子銅版画『花のレクイエム』。木下麻純『私がハーバリストになった理由〜オラクル誕生の舞台裏〜』。さだまさし『眉山』。原寿雄『ジャーナリズムの可能性』。姜尚中『姜尚中の青春読書ノート』。Rens Heringa・Harmen C. Veldhuisen『Fablic of Enchantment』。Pepin Van Roojen『BATIK DESIGN』。根井雅弘編著『わかる現代経済学』。姜尚中『悩む力』。伊藤ふさ美・小笠原小枝『ジャワ更紗ーいまに生きる伝統ー』。(新しいもの順)

コメント