書道教室

blog

書道教室157

二月十五日締めきりの課題を練習しました。 月初めのお稽古前には、図書館に行ってお手本を拡大コピーして、お稽古では上からなぞる練習をするのですが、お手本が貸し出し中で拡大コピーできませんでした。一行目2番目「ら」の右の「同じく」が目立つ、二行...
blog

書道教室156

前回に引き続き、一月十五日締めきりの課題を練習しました。写真の作品を提出することになりました。
blog

書道教室155

一月十五日締めきりの課題を練習しました。 月初めのお稽古前には、図書館に行ってお手本を拡大コピーして、お稽古では上からなぞる練習をするのですが、お手本が貸し出し中で拡大コピーできませんでした。さらには今月の冊子がまだ届いていなくて、先生がお...
blog

書道教室154

前回に引き続き、十二月十日締めきりの課題を練習しました。作品としては良いけれども、少し強い(細いところが細く書けていない)と言われました。前回書いたものとどちらを提出するかはわたしが決めるようにと言われ、今回書いた写真の作品を提出することに...
blog

書道教室153

十二月十日締めきりの課題を練習しました。 一行目の上から5番目の「に」は、左側のたて棒にふくらみが欲しいと言われました。二行目は上から6番目と下から4番目の「か(可)」に、下の丸い部分の始点をしっかり丸く書くように、と指摘がありました。次回...
blog

書道教室152

前回に引き続き、十一月十五日締めきりの課題を練習しました。「ひ」三つ、難しいけれど良い、でも二行目の「ひ」はバランスが取りにくそうだったと指摘されたり、名前の「美」は良くなったがもう一息と言われたりしましたが、写真の作品を提出することになり...
blog

書道教室151

十一月十五日締めきりの課題を練習しました。 一行目は下から4番目「た(多)」といちばん下の「た」に指導が入りました。二行目は上から5番目「む」の点の位置、下3文字「き(支)か(可)な(奈)」の並びに指摘がありました。また名前の「美」「子」に...
blog

書道教室150

前回に引き続き、十月十五日締めきりの課題を練習しました。一行目の上から6番目の「あ」が小さいために、その下の「き(支)」が寄ってしまったと指摘されたり、名前の「美」の下の部分を別で練習したりしましたが、写真の作品を提出することになりました。
blog

書道教室149

十月十五日締めきりの課題を練習しました。 全体的にはきれいに書けているけれど、横に行かないといけないところが縦に行ったり、大きさにバラつきがある、一行目の上から6番目の「あ」が曲がったためにその下の「き(支)」から下が曲がってしまった、など...
blog

書道教室148

前回に引き続き、九月十五日締めきりの課題を練習しました。本体と名前が左右に分かれてしまった、名前の「子」が曲がった、と言われましたが、写真の作品を提出することになりました。