日々のできごと

blog

世界に誇る「和の国」のこころ

今日は、初めてLIVEの講座を受講しました。 ダイレクト出版伊勢雅臣の国際派日本人養成講座LIVE世界に誇る「和の国」のこころシリーズ1-1 日本を支える根っこ編 これに参加するために、3月5日にイヤホンを買ったのでした(記事はこちら)。ほ...
blog

wellness marché(美と健康の祭典)2

日本オーガニックワイン協会の認定講師であるソムリエさんが出店するということで、南青山コレッツィオーネに行きました。2度目の参加です。3サービス3000円のチケットを購入しました。興味がなかった分野の出店が多かったのは変わりなく、体験できなく...
blog

「夜ゼミBar」 哲学の勉強会の参加第9回目

出席者の方のご厚意で、荻窪の「ZZYZX ジージックス」というBarをお借りしての勉強会でした。 今回は、事前にテキストが指定されていたヴォルテール『哲学書簡』の輪読でした。
blog

夫の会社は時差通勤を選べるようになりました

今日から4月末まで、夫の会社は時差通勤を選べるようになり、夫は8時~17時の勤務になりました。わたしもできるだけいっしょの電車に乗って通勤しようと思います。今日は6時35分の電車に乗りました。新橋から会社まで歩いてみることにしました。朝の銀...
blog

「夜ゼミBar」 哲学の勉強会の参加第8回目

出席者の方のご厚意で、荻窪の「ZZYZX ジージックス」というBarをお借りしての勉強会でした。今回から主催者が変わりました。 今回は、事前にテキストが指定されていたディドロ「スピノザ哲学」の輪読でした。
blog

wellness marché(美と健康の祭典)

日本オーガニックワイン協会の認定講師であるソムリエさんが出店するということで、南青山コレッツィオーネに行きました。3サービス3000円のチケットを購入しました。ハンドマッサージなどを体験しました。興味がなかった分野の出店が多く、体験できなく...
blog

連続講座「ハンナ・アレントと哲学」第3回目

まず、前回までの復習から入りました。そのあと、今回のところに入っていきましたが、ハイデッガーの試みとそれを受けてのアレントの視点は興味深かったですが少し難しかったです。
blog

もちつき大会に参加しました3

友人がお手伝いしている浄風寺のもちつき大会に参加しました。お昼もごちそうになり、お土産までいただきました。
blog

「アダム・スミスとヨーロッパ啓蒙」第4講

今回が最終講義です。第4講は「スコットランド啓蒙の商業ヒューマニズム」という内容でした。仁愛や正義の徳の話は興味深かったです。またスミスより12歳年上のヒュームの話や比較も勉強になりました。
blog

Buon Natale Per Tutti Ⅴ~あなたに素敵なクリスマスを 2019~

土田聡子さんのコンサートに、独りで行ってきました。一度行ったことのあるホールだったのもかかわらず迷ってしまい、バッハから座って聴けました。クリスマスのコンサートはふだんよりも選曲が楽しみで、今回も期待以上のものでした。 ProgramⅠ°ピ...