語学

blog

広東語99

今日は、卒業論文などを持って行き、中国語も真剣に勉強して教えられるレベルまでになりたいことなどを伝えると同時に、学院の今後の運営次第によっては教える一員に加われるようになりたい意向も伝えました。学院の方とはお話しできなかったのですが、先生と...
blog

イタリア語34・35の1/2

先生のイタリア行きのお土産話をお聞きしたあと、前回の練習問題に助動詞が出てきていたのですが、今日は正式に助動詞(欲しい、できる、〜しなければならない)を習いました。もう1冊のテキストに載っている2つのフレーズについても学びました。
blog

フィンランド語2

前回のレッスンを踏まえて、2週間前までに語学学校経由で先生にテキストについての考えをお伝えするように、とのことでした。それは実施しました。しかし、わたしの体調が悪かったのが主要因だとは思うのですが、先生と話がかみ合わず、結局テキストが決まら...
blog

インドネシア語18

今日も前回に続いて「yang」を学びました。その役割のうち、前回学んだ①形容詞・名詞の前に、yang~入ることにより、その形容詞・名詞を強調させる、②関係代名詞になる、を復習したあと、③「yang」による2文の結合:共通する単語のあとに付け...
blog

広東語98

「広東語92」から学んでいる課の【会話】の「会話の内容に基づいて答えてみましょう」をおさらいしてから、【閲読】に入りました。 先生が鍼の治療の際に使っている問診票については、進展はありません。
blog

ポーランド語34

今日はネイティブの先生のレッスンでした。名詞と形容詞の生格・対格・造格への曲用、動詞を活用させるおさらいをしつつ、その中で単語を増やす工夫をしてくださいました。
blog

イタリア語32の1/2・33

否定形(二重否定)を習ったあと、練習問題に取り組みました。
blog

広東語97

「広東語92」から学んでいる課の【会話】の「会話の内容に基づいて答えてみましょう」に取り組みました。 先生が鍼の治療の際に使っている問診票については、進展はありません。
blog

広東語96

「広東語92」から学んでいる課の【会話】を読み練習し、解説がありました。 先生が鍼の治療の際に使っている問診票については、進展はありません。
blog

広東語95

「広東語92」から学んでいる課の【とっさの一言!】の(練習)が宿題になっていたのですが、まず、その答え合わせがありました。続いて【単語/発音&意味】を説明してくださいました。最後に【会話】を収録しました。 先生が鍼の治療の際に使っている問診...