ピアノレッスン

blog

ピアノレッスン2-199

ビゼーの組曲「アルルの女」第2番から『メヌエット』を見ていただきました。30小節目は弱く・レガートに、41小節目の左手の5番目の音が早く入っている、44・48・50小節を練習するように、79~84小節(最後)の弾き方などのアドバイスがありま...
blog

ピアノレッスン2-198

ビゼーの組曲「アルルの女」第2番から『メヌエット』を見ていただきました。27小節目の右手はかわいい音を出すこと、34小節目は右手の和音の連続で出ていない音があること、39小節目でも音が出ていない指や弾き方を軽くしたほうが良い指があること、4...
blog

ピアノレッスン2-197

ビゼーの組曲「アルルの女」第2番から『メヌエット』を見ていただきました。43小節目〜54小節目中心でしたが、 1小節目~42小節目 は細かい表現を見てくださいました。55小節目~84小節目(最後)は、1小節目~42小節目と同じ箇所を除いて違...
blog

ピアノレッスン2-196

ビゼーの組曲「アルルの女」第2番から『メヌエット』を見ていただきました。19小節目~54小節目を見ていただきました。
blog

ピアノレッスン2-195

ビゼーの組曲「アルルの女」第2番から『メヌエット』を見ていただきました。前回のレッスンから1回も練習しないで臨みました。細かいところまで指導が及びました。
blog

ピアノレッスン2-194

ビゼーの組曲「アルルの女」第2番から『メヌエット』を見ていただきました。速くなってしまうところをきちんとテンポで弾くようにしたら、見違えるようになったと言われました。
blog

ピアノレッスン2-193

ビゼーの組曲「アルルの女」第2番から『メヌエット』を、18小節まで両手で、左手だけで30小節まで、右手だけで42小節まで見ていただきました。指使いを再検討してくださいました。主に右手のメロディの奏で方をアドバイスしてくださいました。
blog

ピアノレッスン2-192

まずドビュッシーの『月の光』をブログに載せることについて、全部を弾くのは聴く方がたいへんなので、ダイジェスト版にするのはどうだろう、と先生からご提案がありました。次にビゼーの組曲「アルルの女」第2番から『メヌエット』を、右手のみ42小節まで...
blog

ピアノレッスン2-191

ビゼーの組曲「アルルの女」第2番から『メヌエット』を18小節まで見ていただきました。12小節目や14小節目のようにちょっと難しい動きをするところは、ダンスのように丁寧に指に覚えこませるようにと、アドバイスをいただきました。ドビュッシーの『月...
blog

2020 ギロック家のChristmas Party

ピアノの先生の関係で、クリスマスパーティがあり、9年続けて参加しました。今年は武蔵野スイングホールで開催されました。歌や楽器の演奏が27組ありましたが、新型コロナの影響で少なめです。 わたしはドビュッシーの『月の光』を弾きました。夫が聴きに...