blog 夏のコンサート 2023 今日、原宿にあるホールソワサントで、ベートーヴェンの『ピアノソナタ第8番 “悲愴”』第2楽章を弾きました。母と夫が聴きに来てくれました。 22番中18番目の演奏でした。小さいミスがいくつかありましたが、ふだんどおりの力が出たことでしょう。5... 2023.06.18 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-243(動画あり) ベートーヴェンの『悲愴』第2楽章を見ていただきました。42小節目~43小節目の右手の単音、68小節目の休符後の準備をご指導くださいました。あさって(6月18日)に控えている夏のコンサートに向けて、微調整します。また、この次に取り組むグラナド... 2023.06.16 blogピアノレッスン
blog スタジオで練習してみました6 「スタジオで練習してみました5」に引き続き、今取り組んでいるベートーヴェンの『悲愴』第2楽章をスタジオで練習しました。今日はひたすら通して弾きました。7~8回弾いたはずです。 4日後に控えている夏のコンサートに向けて、あさって(6月16日)... 2023.06.14 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-242 ベートーヴェンの『悲愴』第2楽章を見ていただきました。メロディを壊して(じゃまして)しまっている音を注意して弾いたり、左右が揃っていないところをきちんと揃えて弾いたりするだけで、ずいぶん弾きやすくなりました。準備が遅いところの指摘、ペダルの... 2023.05.30 blogピアノレッスン
blog スタジオで練習してみました5 「スタジオで練習してみました4」は2016年12月15日だったようなので、約6年半ぶりです。その間は、スタジオで練習するまでには曲は完成していませんでした。 今取り組んでいるベートーヴェンの『悲愴』第2楽章は、一年かけて取り組んでいることも... 2023.05.24 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-241 ベートーヴェンの『悲愴』第2楽章を見ていただきました。5小節目の「ド」と「ミ」がそろっていないと(別の箇所で)指摘されました。9小節目~急いでしまうのがもったいないと言われました。20小節目~21小節目にかけて、左手を小さくしていくように指... 2023.05.16 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-240 ベートーヴェンの『悲愴』第2楽章を見ていただきました。37小節目~41小節目の右のメロディが出ていないところを指導していただきました。51小節目以降は、メロディがだいぶ出てきたと言われました。今回も準備ができていないところを指摘されました。 2023.04.21 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-239 ベートーヴェンの『悲愴』第2楽章を見ていただきました。37小節目~41小節目の左右のバランスを指導していただきました。51小節目以降は、まとまりの最後の音の間をしっかり取ることと、押し付けないことをコツとして教えてくださいました。今回も準備... 2023.03.24 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-238 ベートーヴェンの『悲愴』第2楽章を見ていただきました。37小節目の右手のメロディーは、テヌートのように弾くと良いのではないかと、アドバイスをいただきました。51小節目以降は、右手のメロディーが響くような弾き方の練習がありました。準備が早くで... 2023.03.08 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-237 ベートーヴェンの『悲愴』第2楽章を見ていただきました。5小節目の最後、右手の「ドレ」の弾き方を直してくださいました(指摘を受けたのは、あとで出てくる33小節目ででした)。17小節目は、左右をきちんと揃えるように言われました。28小節目~29... 2023.02.17 blogピアノレッスン