blog ピアノレッスン2-226 ベートーヴェンの『悲愴』第2楽章を見ていただきました。1小節目~16小節目は両手で弾いてみました。7小節目の特訓がありました。37小節目~41小節目は右手だけ弾いてみました。メロディのほうをもう少ししっかり出すように指導されました。17小節... 2022.09.02 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-225 ベートーヴェンの『悲愴』第2楽章を見ていただきました。1小節目~8小節目は両手で弾いてみました。指使いもチェックしてくださいました(とくに左手)。9小節目~16小節目は右手だけで弾き、メロディの出し方を中心にアドバイスをいただきました。37... 2022.08.19 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-224 ショパンの『葬送行進曲』の次に取り組む曲はベートーヴェンの『悲愴』第2楽章に決め、7月24日に先生にご連絡しました。今日は16小節目まで右手だけを見ていただきました。右手で2旋律弾くのですが、親指とメロディをいっしょに弾くときにメロディを消... 2022.08.05 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-223 今日はショパンの『葬送行進曲』の次に取り組む曲を決めました。先生は前回、ベートーヴェンの『悲愴』第2楽章を提案してくださったのですが、ほかにグラナドスのワルツ、ギロックのクリスマスの曲なども考えてくださいました。その場では決定せずに、次のレ... 2022.07.22 blogピアノレッスン
blog 夏のコンサート 2022 今日、吉祥寺にある武蔵野公会堂で、ショパンの『ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 Op.35』第3楽章「葬送」を弾きました。夫が聴きに来てくれました。 30番中27番目の演奏で、観客もかなり少ない中での演奏でした。最初のほうでミスが出てしまいま... 2022.07.10 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-222(動画あり) ショパンの『葬送行進曲』を見ていただきました。まず符点をしっかり刻むように、22小節目の最後の和音が引っ込む、と言われました。31小節目〜38小節目は、2回目はソフトペダルを踏むことになりました。46小節目のあとでソフトペダルを、55小節目... 2022.07.08 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-221(動画あり) ショパンの『葬送行進曲』を見ていただきました。7・8小節目は小さく、11・12小節目は最初は大きいけれど小さく、16小節目~17小節目にかけては一定、19・20小節目はメロディをしっかり、22小節目~23小節目にかけてはクレッシェンド、31... 2022.06.24 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-220 ショパンの『葬送行進曲』を見ていただきました。14・15小節目の右(左で弾いている)のメロディをしっかり出す、左(右で弾いている)のトリルは良くなった、と言われました。39小節目〜55小節目の弾き方(表現)を指導していただきました。31小節... 2022.06.10 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-219 ショパンの『葬送行進曲』を見ていただきました。最初の部分でペダルの途切れることがあることを指摘されました。繰り返しについては、31小節目~38小節目だけにしましょう、ということになりました。突っかかるところを解消していきましょう、とアドバイ... 2022.06.01 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-218 ショパンの『葬送行進曲』を見ていただきました。7・8小節目の右手のシ・ソ、11・12小節目の右手のソをしっかり出すように言われました。先生は、31小節目〜55小節目の左手の指使いを再検討してくださいました。また練習方法を教えてくださいました... 2022.04.22 blogピアノレッスン