blog ピアノレッスン2-217 ショパンの『葬送行進曲』を見ていただきました。前回のレッスンから今回まで、練習ができませんでした。先生は、31小節目〜55小節目の左手の指使いを改めて考えてくださいました。1小節目〜30小節目も弾いてみました。 2022.04.08 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-216 ショパンの『葬送行進曲』を見ていただきました。まず、音色が良くなっている(前回のレッスンが生かされている)とほめてくださいました。3小節目は後半が消えている、11小節目・12小節目は最後は小さく、18小節目は覚えてしまう、19小節目・20小... 2022.03.25 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-215 ショパンの『葬送行進曲』を見ていただきました。両手を合わせて20小節目まで見ていただきました。まだ練習していないのに(写真でペダルを踏んでいるのは撮影のため)、ペダルの踏み方を教えてくださいました。11・12小節目のfz(フォルツァンド)「... 2022.03.11 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-214 ショパンの『葬送行進曲』を見ていただきました。まず譜読みから音色を大切にするようにアドバイスをいただきました。そして右手を前回の続き(31小節目~55小節目)から見ていただきました。トリルの弾き方と良い音色の出し方などを教えていただきました... 2022.02.25 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-213 今日からショパンの『葬送行進曲』を見ていただきます。右手を全部練習していましたが、見ていただいたのは30小節目まででした。ゆっくりの曲であること、中音を一定のリズムで刻むこと、全体的に親指を控えめにすることなどのアドバイスをいただきました。... 2022.01.14 blogピアノレッスン
blog 2021 ギロック家のChristmas Party ピアノの先生の関係で、クリスマスパーティがあり、10年続けて参加しました。今年は国立のセキヤホール Esolaで開催されました。歌や楽器の演奏が35組ありました。 わたしはシューマンの「子供の情景」から『異国から』と『夢』を弾きました。夫が... 2021.12.19 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-212 先述のように表参道で寄り道したあと、19時からピアノのレッスンをお願いしました。 シューマンの「子供の情景」を見ていただきました。『異国から』は、アタック感を感じる音がある、7〜8小節目はデクレッシェンドすること(リタルダンドではない)、2... 2021.12.17 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-211 シューマンの「子供の情景」を見ていただきました。『異国から』は、7〜8小節目は小さく、12小節目はゆっくりするのではなく後ろに呼吸を、2回目に弾く20〜22小節目は小さく&ゆっくり、などのアドバイスをいただきました。『夢』は、全体にわたって... 2021.12.10 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-210 シューマンの「子供の情景」を見ていただきました。『異国から』は、1段目は良いけれども2段目以降は小節の最後を急いでしまう、12小節目のリタルダンドができていない、などの指摘がありました。『夢』は、自分としてはようやく音を拾えた状態だというこ... 2021.11.24 blogピアノレッスン
blog ピアノレッスン2-209 シューマンの「子供の情景」を見ていただきました。『異国から』は、2小節目・4小節目の最後はデクレッシェンドすること、13小節目は焦らない、14~15小節目にかけてだんだん強くしたあとは弱くすること、などのアドバイスをいただきました。『夢』は... 2021.11.12 blogピアノレッスン