PYON’S FAVORITE

favorite

2022年に読んだ本

國分功一郎『暇と退屈の倫理学』。外山滋比古『思考の整理学』。エーリッヒ・フロム、鈴木晶訳『愛するということ』(第2回目)。アダム・スミス、高哲男訳『道徳感情論』(第3回目)。エドワード・ルトワック『ルトワックの日本改造論』。ジョン・デューイ...
favorite

6月18日のモバイル<失敗>

猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅店でモバイルしたかったが、なぜだかWi-Fiを選択できなかった。つながりそうなものが3つあったのだがどれもだめで、ノートパソコンを再起動してみたりもしたが、何回やってもだめだった。時間がもったいないの...
favorite

6月17日のモバイル<出番なし>

今日は銀座・日比谷に行ったのだが(記事はこちら)、途中で30分くらい時間ができる可能性が2回あると思い、モバイルの装備で出かけた。しかし、どちらも結局20分くらいだったので、モバイルはあきらめた。 リュックに入っていたのは、左上から伊東屋さ...
favorite

3月30日のモバイル@タリーズ(お昼休み)

タリーズコーヒー東京スクエアガーデンに行った。問題なくすぐにTully’s Wi-Fiにつながった。 夜にネイルサロンに行く予定だったので、メールマガジン「PYON’S LETTER FOR YOU 2023 / 03 / 30 / THU...
favorite

2022年の旅行先

2022.05.02~2022.05.05 盛岡、花巻、釜石
140字の人生哲学

「人生の充実を目指してください」から4年

10年以上経った気がする理由 ●哲学の勉強会に出たこと・勉強が楽しい(勉強は禁止だった)・読書復権●『メモの魔力』風メモ・考えることが増えた・手を動かすのも良い●新型コロナ・会社で朝活するようになったのは相当良い
favorite

2021年に読んだ本

冨島佑允『数学独習法』。高崎卓馬『表現の技術』。三浦崇宏『超クリエイティブ』。マックス ヴェーバー、脇圭平訳『職業としての政治』。ミシェル・フーコー、小林康夫/石田英敬/松浦寿輝編『フーコー・コレクション6 生政治・統治』。マックス・ウェー...
favorite

2020年に読んだ本

墓田桂『難民問題』。北野幸伯『現代君主論 大衆操作編』。北野幸伯『現代君主論 国家と君主編』。上野修『スピノザの世界』。北野幸伯『現代君主論 軍事覇権編』。野口悠紀雄『「超」AI整理法』。斉須政雄『調理場という戦場』。アダム・スミス、高哲男...
140字の人生哲学

朝活

2015年5月から始め、6月に定着した。いまだに毎朝ではないのだが、夜はどうしてもチャットを止められなくて、出勤前にピアノの練習をするようになった。さらに2019年2月19日からは、新型コロナ対策で夫の時差出勤が始まり、それに合わせて出勤す...
favorite

9月9日のモバイル@タリーズ(朝)

タリーズコーヒー東京スクエアガーデンに行った。問題なくすぐにTully’s Wi-Fiにつながった。 「PYON’S FAVORITE」に1記事下書き、「PYON’S BLOG」に6記事投稿した。 ドリンクは、水出しアイスティーShort(...